自信とは何だろうか
今日一日が終わり、独りで夜が更けるのに付き合っていると、ふとそんなことが頭をよぎった
なぜそんなことを考えるのかというと、若い役員との考え方の対立が背景にあるのだと思う
その考え方の対立の源というのは、どこにあるのだろうか、と、なけなしの頭を巡らす
が、そんなことなんて神のみぞ知るだから
疑心暗鬼になったり、自信喪失になったり、考え方や気分の転換を図る努力をしたり
それも、ここまで人生の長さを使ってきて、ろうそくの残りの長さはいくら?、なんていう人にとって身が益々細る気がする毎日だ
今日はある曜日
それで 近所にいる孫のあるレッスンにでかけ、一緒にレッスンを見る日である
もちろん、神戸にいなかったり他用があれば行かない
見るといってもこのレッスンに素養がない人間だから、後ろの方に座り、数人の合同レッスンをダマーッテ、ボーッとしていることを継続するのだ
簡単にいうと達磨さん状態だが、これは意外とキツい
半年前になるが、孫の小学校の授業参観に行かないかと孫の親に言われ、暇だから行くよ、とは言ったものの、実は住まいがすぐ孫の学校の横であることをいいことに、半分の時間は住まいで横になっていた これが4時限続く
楽々して、いいとこだけを見てきた
若い親の方々は、学級のそれを通しで参観して見届けるが、ふしだらな私には明白に無理なこと
つまり、この場のレッスンにいくら座って聞いているといっても、これは結構修行みたいなもので、大変
禅で怠けていると、ビッシとやられるようなもので
意外とこれが若返りの源かも知れない、と思っている
若さと忍耐づくりには最適かも????
さて、自信の話だが、自信がなくなったとき孫を想うことがある 彼らの将来の幸せにはどうしたらいいのだろうか
会社の経営とは全く関係ないのだが、ヒントを得ることが多い
それは、彼らの将来は未知数だからかもしれない
つまり、いつも新鮮な方向感覚と進取の気性を維持することかも知れないと思う
それと、「これまで何とか今までうまくいってきたではないか、失敗もあるけどそこはどうするか苦労して、で切り抜けた」という感覚も大切な気がする
しかし、それでもこのように体力・気力が衰え始めた気がすると、やはりこたえることはこたえるよな、とも思う
さて、今日は1万六千歩歩いた 距離でいうと9.6kmだそうだ
最近、オムロン機器で集めたデータをヘルスケアというアプリに集め始めた
昔から、やったりやらなかったりしていたのだが、神戸に来てから行きつけ医に気に入られようと医者通いを始めてから、一生懸命ではないが少しは真面目にしようかとしている
オムロンのパルスオキシメータを持っている なぜならコロナを心配して手に入れてあったものだが、放りっぱなしになっていたが神戸に持ってきて暇任せに測り始めた
彼の地で車生活、数値は97位で低いと96が出ることもたまにあった
こちらでは、二週間前から測り始めたが当初は97で全く何も起きない 横ばいの一直線で何も面白くもなんともない
血圧も、医者の指示で手書きグラフ表を渡されそうになったが、辛うじて、自分でオムロンで一週間測定するから勘弁してといって、手書きグラフは免除してもらった(オムロンの回し者ではない、一応念のため)
実はすべて、短期間に神戸でかかりつけ医を促成栽培するのが目的であるから、そこはズ(頭)を低くしているわけ 神戸で医者なるものは誰1人も知らないから・・
さてさて、ここ数日気がついたのだが、一直線のパルキオシメータのデジタル値が98を維持し、時には、本当に時には99もたたき出すことがあるようなんだわ
そういえば、息切れなくなったな トボトボではあるが、急な坂道も1キロは登れるようになってきたな、と感じ始めている
それで自信がつくわけではない
この歳では
簡単には
しかし、そこには体作りと健康へのヒントが隠されてもいる気がしている
さて、自信とは、英語では「confidence」とか「self-confidence」というらしい
self-となる場合があるというのも、人の心の奥深さを欧米人も持つのだろう
今日も、ある物件のために朝7:40ころ住まいをでて、重要な工事の打合せに出かけた
しかし、心の隅には、『工事が終わったら、この物件の広告を主として依頼する不動産屋はどうしたらいいだろうか』が、冷えた灰のように吹き溜まっている
それが、自信のなさの原因である
わかているんだよ 実は原因を
役員は、不動産屋の「おし」を薦める
あっちの「おし」、ここにも「おし」
この「おし」って本当にそれでいいのかい
孫のレッスンまで少し余裕の時間があった
初めて訪ねる不動産屋さんのドアを開けた
前から気になってはいたのだが・・
彼の役員が「おし」から外すんだよな こういった店を
理由は、もっと繁華街を狙え 若い営業マンが多い店を狙え これが「おし」の店だ、と
そんなもんかい そうではないと思うが
店を後にした やはり
自分の「おし」が一番確かだと
確信出来たときだった 満足だった 出会いは
それはわかる self-confidenceだから
写真 20250201 self-confidenceがほしいと願うときに現れる仏様
実は仏様の他にも、アマテラスの神も存せられるのだが、今回は仏様とした